BSXキャラバン・2008年
2007年の第1回目の成果を受け継ぎ、BSXキャラバンは毎年恒例のイベントとして行われることになりました。第2回目を迎える2008年のBSXキャラバンは、 11月14日から12月6日にかけて行わます。このプロジェクトのイニシエーター、デュオ・上田/オッフェルマンズは、今年もまた2名のオランダ人ゲス ト・アーティストを招待します。BSXキャラバン2008年のオランダ人ゲスト・アーティストは、グラフィック・デザイナーのサラ・ハララムビデスさんとモダンダンサーのブライアン・チョン・チャオ・リムさんです。4人のアーティストは一緒に日本全国をツアーし、BSXキャラバンのワークショップとコンサー ト・パフォーマンスを各地で行います。下記にツアー・スケジュールをご覧いただけます。
スケジュール
![]() |
11月14日 | 長崎県長崎市、興福寺 18:30 BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
11月16日 | 長崎県平戸市生月町、生月文化センター 生月文化祭りのイベントにジョイント - クリエイティブ・音楽ワークショップ - BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
11月18日 | 長崎県平戸市、平戸文化センター 12xおらんだ 2008のファイナル・イベントにジョイント - クリエイティブ・音楽ワークショップ - BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
11月22日 | 佐賀県鳥栖市、ベストアメニティ・スタジアム 鳥栖市地域振興財団 - デッサン・ワークショップ、ダンス・ワークショップ、クリエイティブ・音楽ワークショップ、日本の声ワークショップ - BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
11月24日 | 東京都、武蔵村山市民会館 武蔵村山子ども劇場 13:00-15:00: デッサン・ワークショップ、ダンス・ワークショップ、クリエイティブ・音楽ワークショップ、日本の声ワークショップ 16:00-18:00: BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
11月25日 | 東京都、新宿オリンピック・センター NPO表現教育研究所 19:00-21:30: デュオ・上田/オッフェルマンズ・音楽ワークショップ |
![]() |
11月27日 | 法然院、京都 19:00 BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
11月30日 | 徳島県神山町、劇場寄井座 神山アーティスト・イン・レジデンス - ワークショップ - BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
12月1日 | 徳島県神山町、神山温泉ホテル - BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
12月4日 | コア石響、新宿、東京 - BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
![]() |
12月6日 | 東京都、ふじみ文化センター 東村山子ども劇場 - デッサン・ワークショップ、ダンス・ワークショップ、クリエイティブ・音楽ワークショップ、日本の声ワークショップ - BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス |
各スポットでのプログラム

ワークショップ | ||||
タイトル | 講師 | 時間* | 参加人数* | |
![]() |
「音」を「楽」しむ | ウィル・オッフェルマンズ | 1~3 hrs. | 30 (~50) |
クリエイティブ音楽ワークショップ: この音楽ワークショップは、誰でも簡単に参加でき、持ち寄ったあらゆる楽器により音を大いに楽しむことに注目します。ここでは、主にゲーム・スタイルのア ンサンブルの曲と即興演奏に取り組みます。オッフェルマンズは彼独自のクリエイティブな音楽指導法を発展させ、「音を楽しむ」ことをテーマとした数々の著作品で有名です。このワークショップは子どもから大人まで、全ての年齢層からの参加が可能で、レベルも問いません。参加者は自分の楽器を持参します。 | ||||
![]() |
日本古代の声ー声明との出会い | 上田純子 | 2~3時間 | 10 (~30)人 |
日本の声ワークショップ: 声明は仏教の声の音楽で、その歴史は1200年にもさかのぼります。このメリスマ的な音楽は、後の日本の伝統音楽にもっとも重要な影響を与えました。この ワークショップでは、参加者は基本的な声明の旋律型と簡単な伝統作品を学びます。グループでの合唱により、すばらしい音のテキスチャーが楽しめます。呼吸 法や発声法についても練習します。この音楽はとても取り組みやすく、歌うことに興味のある方でしたら、経験や知識を問わずどなたでも参加できます。声明 ワークショップのさらに詳しい情報については、ここをクリックしてください。 | ||||
![]() |
アルファベットと遊ぼう | サラ・ハララムビデス | 1~3時間 | 10 (~30)人 |
![]() |
||||
![]() |
呼吸&ムーブメント | ブライアン・チョン・チャオ・リム | 2~3時間 | 10 (~30) |
ダンス・ワークショップ: 健康的な呼吸法とムーブメントのエクササイズを行います。彼が指導する「十六法」と呼ばれるムーブメントは、気功や太極拳に似ています。ダンスの経験を問わず、健康体操に興味のある方でしたら、どなたでも参加できます。 |
時間* = おおよその希望時間です。異なる時間をご希望の場合はご相談ください。
参加人数* = おおよその希望定員です。異なる人数をご希望の場合はご相談ください。
コンサート・パフォーマンス | ||||
![]() |
BSXキャラバン・コンサート・パフォーマンス アーティスト: ウィル・オッフェルマンズ (フルート、ライブ・コンピューター操作); 上田純子 (薩摩琵琶、声); サラ・ハラランビデス (グラフィック・アートワーク); ブライアン・チョン・チャオ・リム (ダンス) 演奏時間: 60~90 分 予定プログラム: • ウィル・オッフェルマンズによるフルート・ソロ • 上田純子による薩摩琵琶古典弾き語り • デュオ/上田&オッフェルマンズ • ゲスト・アーティストとデュオの4人によるパフォーマンス「宇宙からの手紙」 • オプション: 日本の歌(赤とんぼ;荒城の月、等)フルート・ソロ • オプション: ワークショップ・グループの作品発表 |
2008年・ゲスト・アーティスト
Sarah Charalambides・サラ・ハララムビデス ー グラフィック・デザイン
オランダのホールン生まれ。子どもの頃はギリシャのアテネで育つ。2008年アムステルダムの名門リットフェルト芸術アカデミー卒業。専攻はグラフィック・デザイン。彼女はラテン語のアルファベットの現象にとても熱中しており、「アルファベット」が彼女のデザインの大きなテーマとなっている。サラ記:「ラテン語のアルファベットを出発点にする。これらの様式化されたシンボルはいったいどういう意味を持っているのか。それぞれの文字から何を想像するか。日本人のアルファベットの見方は、私の見方とはとても違うのではないだろうか。」2008年12xおらんだの参加者として、1ヶ月間長崎県平戸市に滞在し活動を行う。
Brian Tjon Tjauw Liem・ブライアン・チョン・チャオ・リム ー モダンダンス
オランダのユトレヒト生まれ。彼の祖父母は中国より昔オランダの植民地であった南米のスリナムに移住。その後家族はオランダに移住する。ブライアンは現在ロッテルダムのダンス・アカデミー・コーダーツに在学中。モダンダンスを専攻。呼吸法とムーブメントは現在彼の興味の中心であり、「十六法」と呼ばれる呼吸法と動作を組み合わせたエクササイズに注目している。ブライアン記:「数年前より東洋の知恵にとても興味を持つようになった。以前は何やら難解で単に秘伝的で漠然としたものであった東洋の知恵が、西洋で生まれ育ち、西洋的な思考法をベースとしている私の動作や考えの中に、少しずつ入り込み、必然的な場所を確保するようになってきた。」2008年12xおらんだの参加者として、1ヶ月間長崎県平戸市に滞在し活動を行う。